今週の練習1月14日 ~レスリングの基礎、構えの反復練習~
今日は、2人の女の子が体験に来てくれました。ミニレスでは未就学児から中学生まで幅広い子どもたちが仲良く練習に取り組んでいます。体験に来てくれた2人も、初めてでむずかしい練習もあったとは思いますが、みんなといっしょに楽しそうに過ごしてくれました。去年からの課題でもあった、"構え"をよくするための練習を重点的に行いました。
今週の練習12月17日 ~勝つのはどっちだ?チーム内で練習試合!!~
チーム内で練習試合を行いました。練習量も実力も似た者どうしですので、なかなかいい勝負でした。たとえ練習でも、試合形式でスパーリングをすることはとても重要です。ルールを深く理解できたり、実際の試合でも緊張しづらくなったりします。年内の練習は今日で最後になりますが、今年はみんなにとってどのような年だったでしょうか。
千代田町近接少年少女レスリング大会に参戦しました!
千代田町近接少年少女レスリング大会へ参戦しました。地方の大会ながら、関東のクラブを中心に約600名の選手が参加するかなり大きな規模の大会でした。足利ミニレスからは小学生3名、中学生1名の計4名の選手が参加しました。技術面もさることながら、心の強さが勝敗を左右するということが、実感として分かったのではないでしょうか。
今週の練習 11月26日 ~試合の反省、考えるレスリング~
先日足利市総合体育館で開催された第35回栃木県少年少女レスリング選手権大会の反省を踏まえた練習を行いました。みんなの反省点を発表し合い、意見を出し合いました。千代田町近隣少年少女レスリング大会まであと1週間。残された時間はあまりありませんが、前の試合を振り返って弱点を克服し、良い結果につなげたいと思います。
第35回栃木県少年少女レスリング選手権大会が開催されました
第35回栃木県少年少女レスリング選手権大会が開催されました。新型コロナウイルス感染症の影響もあり、久々の開催でした。県内のチームから集まった約70名の選手たちが熱戦を繰り広げました。足利ミニレスからは日頃の練習の成果を発揮すべく、8名の選手が出場しました。度試合を振り返って、チーム全体のレベルアップにつなげましょう。
今週の練習 10月29日 ~高校生もいっしょに楽しくレスリング~
今週は、未就学の男の子が見学・体験に来られました。た、足利大学附属高校レスリング部のみなさん、ミニレスOBも参加してくれて、大勢で楽しく練習することができました。来月20日に栃木県少年少女レスリング選手権大会を控え、スパーリングを中心に実戦的な練習が多めのメニューでした。グランドではローリングのかけ方を確認しました。
今週の練習 10月1日 ~OBも参加!緊張感のあるスパーリング~
タックル切り→がぶり→バックへ回るという動きの確認と反復練習を重点的に行いました。基本的な動きなので繰り返し練習し、タックルに入られそうになったら自然に体が動くようにしましょう。レスリングでは日常生活ではあまり使わないような動作がたくさん出てきます。一つ一つ動きのポイントを意識しながら練習しましょう。
合同練習(足利大学附属高校)に参加しました 9月24日
スパイダージム主催の合同練習に参加しました。県内外から多くのクラブが参加しており、普段とは違う雰囲気のなかでとてもよい練習ができました。レスリングは頭脳がためされるスポーツです。技のバリエーションが少なくても、コンビネーションを工夫するだけで、強くなります。練習の中で自分に合ったコンビネーションを見つけましょう。
今週の練習 9月17日 ~高校生も参加!補強運動もみんなで楽しく~
足利大学附属高校のレスリング部の皆さんとOBの大学生の皆さんが練習に参加してくれました。現役選手の技のスピードや身のこなしを体感でき、いい勉強になったと思います。今週は打ち込み・スパーリングが中心の練習でした。 スライドボードを使った練習や、ミニゲームなども取り入れながら、楽しい練習ができました。
今週の練習 9月10日 ~体力づくり中心のメニュー~
今週は、インターバルトレーニングや筋力トレーニングなど、体力づくり中心のメニューでした。レスリングは、数値化できる単純な体力だけではなく、複雑な動きの中で発揮できる複合的な体力が必要な競技です。練習では、色々な動きを取り入れつつ、瞬発力、持久力、柔軟性、バランス感覚などを強化します。